ラーメン二郎目黒店大豚ダブル(23/02/09)|原点にして頂点

目黒

目黒店に行った。原点にして頂点

レポート

大豚ダブル ヤサイニンニク 800YEN

物価高騰の波に眩暈にしそうだったので目黒へ。
値段改定なくノーマルサイズが1杯500円で食べられる。有難すぎる。

この日は大と豚ダブルをつけて800円でいただきます。

野菜に隠れてるけど豚は薄切りの豚が8枚ほど。喜多方ラーメンみたい!
ヤサイマシコールしたけどほどほどの量。

麺、食べやすいフォルム。
スープは唯一無二の非乳化系。さっぱり味でもはやミネラルウォーター。
ほどほど腹が膨れたところで物足りなさも感じながら店を後に。

二郎ブランドって店舗数が増えたりインスパイア店が増えたり時代とともにラーメンのイメージが変わってる感じあるけど、目黒は昔から変わらないまま。原点にして頂点。
僕が二郎行き始めたのはここ10年ぐらいだけど、昔の二郎はこんな雰囲気だったんだろうとノスタルジックになる一杯。

いつまでも元気で営業していてほしい。

3年ぶりの目黒!
僕の住んでるところとは距離あるんで中々行けないんですよね。
16時まで営業してるんでランチタイム乗り遅れたときに重宝してます。

食券機で二郎のオリジナルシャツ(ポロシャツ)売ってた。そのうち買ってみたい

いつも中目黒駅から歩いてたけどこの日はJRから行ったのでちょっと迷子になりかけた…

Twitter

脚注

2023/02/09

Filed under: レポート, 目黒店Tagged with: 目黒店

ラーメン二郎立川店|復活の立川!

復活を果たした立川二郎へ!2023年1月29日に新装オープンした立川二郎をレポートします。

レポート

大ラーメン ニンニクアブラ(豚入りは売り切れだった)

早速!着丼!列の接続から着丼まで50分ぐらい。並び方は後でレポートします。

豚、大振りで美味い贅沢豚が3枚!アブラにも端豚入っていて嬉しい!
ヤサイはシャキ!乳化スープに浸してまろやかに!

サイドビュー!

麺!細身でスープを引き立てる麺!無限にすすれるやつ
スープは一之江テイストのマイルドミルキーな乳化スープ。
初めて食べたのになんだか懐かしい味。三田本店とかなり近い感じがする。

一之江出身の店主とのことなので、非乳化傾向。
以前の立川がかなり非乳化だった記憶があるので大幅な路線シフトだと思った。

立川にはインスパイア店もあるけど、今度は末永く営業してほしいですね。

12:40接続13:10入り。席数12卓上タレ、レンゲ有
ウォーターサーバー横にティッシュ備え付け

椅子の座高が謎に高いので厨房がクリアに見える。
厨房の様子見えるのはいいけど、椅子からコケそうで不安になる

並び方

立川南口から徒歩10分ぐらい。

並びの列には駐車場があるので出口を塞がないこと。
店内には4人の待ちスペースがあって、外に2つの待ち椅子がある。

開店おめでとうございます!応援しています!

雑記

ここから個人的な雑記。

立川は僕が高校時代を過ごした街なのでノスタルジーな気持ちに。

オープン直後で夜は混みそうなので平日昼間を狙って入店。待ちは20人で狙いは的中。1時間もせず食べられました。
同ロットの人たちが皆食べるの早くて1人「大」だった自分はちょっと最後慌てて食べたけどロットは乱さなかった。

椅子の座高が高いので麺揚げの様子が見えるんだけど、小が少ないこともなく大が多すぎることもなく。程よい感じの量だった。
この日は節分。これが俺の!!!!恵方巻!!!!!!

西東京民からすると立川は程よく近くて頻繁に通いたい。
ちなみに立川は多摩モノレール通ってるので野猿街道店行く時に通る経路だったりする。

乳化スープ好きの人はぜひー

脚注

2023/02/04

Filed under: 立川店Tagged with: 二郎, 立川

【レポート】ラーメン二郎川越店カレーラーメン!

川越

川越二郎に行った。
この日のお目当ては限定のカレートッピング!
コール時に「アレ」を申告するとカレーラーメンが楽しめちゃいます。

レポート

ラーメン豚増し ヤサイニンニクアレ+うずら、辛味ねぎ

二郎ではあまり見ないカレートッピングのビジュアル。
カレー粉をトッピングできる店もあるけどタレとカレー粉って主張がお互いに激しすぎて「何でも混ぜればいいってもんじゃない」状態になっちゃいがちなんですよね。

川越のカレーラーメンはスープの味が薄めのテイスト!
備えつけのレンゲでスープを掬ったらいつもとは違う味。カレーと混ぜることで丁度いい濃さになる。
それを卓上タレで小刻みに味変しながら食べる。一杯で二度おいしい。

肝心のカレーも和豚もち豚使ったカレーってことで極上の仕上がり!
ご飯に乗せて食べたくなるやつー

「カレーラーメン」っていうのは僕が勝手に呼んでるだけでメニュー名ではないです。
仕込み鬼面倒そうだからレギュラーメニューは難しそう。

川越の麺!
加水率高めな感じで天地返しのビジュアルがしやすい。

西武線民からしたら遠いようで近い川越。駅からは結構歩くけど…
立川店も再オープンしたので近いうちに訪問します。

Twitter

脚注

2023/01/31

Filed under: レポート, 川越店Tagged with: 川越, カレーラーメン

【二郎系】ラーメン男盛が東久留米にオープン!ゴワ太縮れ麺を楽しめる

東久留米に新しい二郎系「ラーメン男盛東久留米本店」がオープン!
今回はオープン当初に伺った様子をレポートします。

ゴワ太縮れ麺

ラーメン並盛300gヤサイニンニクアブラ+豚マシ 1,130円

先日の「五坊」に引き続いて清瀬・東久留米エリアに二郎系ラーメンがオープン!
僕の自宅はこの辺なので近所で二郎系が楽しめるのは嬉しいですねえ。

前置きはこのぐらいで着丼ドーン!

豚が強烈なインパクト。
分厚い豚はしっかり食べ応えのある豚。肉厚の豚が180円で食べられるのはありがたい。

麺は「菅野製麺所」。
清瀬の「五坊」もここの製麺所だったと思う。

五坊の麺はストレート麺だったけど、男盛の麺はゴワ太縮れ麺!

麺の食感がボキボキでうまい!…んだけど、スープに絡む感じではないような気がした。
つけ麺で食べてみるとまた違う発見がありそうな感じ。次回訪問の楽しみにしておこう。

スープ!
あっさりテイストのしょうゆスープにセアブラ溶け込んだジャンク感。

食券メニュー

食券メニューはこんな感じ。
博多豚骨の「長浜ラーメン」も楽しめるみたいだが、この日はまだ準備中。

ラーメン並(200g or 300g):950円
ラーメン大(400g or 500g):1,100円
麺マシ100g100円、豚マシ1枚180円

行列と待ち時間

この日はオープン当初ということで並びを覚悟したが、14時到着で9人待ちという並び。
20分ほどで入店できた。客層が地元の人向けなので回転はあまり早くないかも。

住宅街の真ん中なので店の入り口は狭いけど、中身はゆったり11人。
ティッシュ置いてあったり両替機あったりと細かい配慮が嬉しい。
「チャーシュー力 V4 東久留米店」の居ぬきなのでオープン当初だけど店内結構年季入ってる。

トッピングは食券を出すときに伝える。

移転前は青梅市の河辺町から移転してきたようです。
今後のメニュー追加など活躍を期待してます!

アクセス

〒203-0043 東京都東久留米市下里1丁目11−8

清瀬駅南口から2.3㎞(徒歩29分)
東久留米駅南口から2.9㎞(徒歩36分)

東久留米店だけど電車からなら清瀬駅の方が若干近い。結構歩くよ。

駐車場も併設されているので車でのお越しも安心。

(移転当初なのでGoogle Mapの表記が「チャーシュー力 V4 東久留米店」になってるけどラーメン男盛です。)

脚注

2023/1/23

Filed under: 二郎系

【レポート】正月二郎!ラーメン二郎ひばりヶ丘駅前店|2023/01/02

ひばりヶ丘駅前店 に行った。

ラーメン二郎ひばりヶ丘駅前店 大ヤサイニンニク+味つけたまご

レポート

あけましておめでとうございます。

正月の初もうで、ということで二郎へ。
2日より営業開始となったひばりヶ丘に来ました。

安定のひばりタワー、壮観。
味つけたまごはすぐに割らず、スープに沈めて完熟テイストにしてみた。

麺、今日は気温のせいもあるのかいつもより低加水麺。
麺がスープ吸って食べ応えあり、二郎っていうよりお雑煮のお餅を食べてるみたい。

正月の並び

人が映ってない写真なので分かりづらいけど、14時到着時点で80~100人ぐらい並んでいた。

店に入れたのは17時、並ぶこと3時間ほどで入店という待ち時間でした。

おまけ

ブログの更新さぼってましたが、二郎納めは桜台、麺納めは所沢のD麺でしてきました。

脚注

店舗情報トップ

2023/01/03

yoshi-kky

Filed under: レポート, ひばりヶ丘駅前店