
2021年12月、青春18きっぷを活用して東北旅行をしてきました。青春18きっぷの概要説明と、一連の旅行記をまとめました。
目次
青春18きっぷで東北一周旅行
JRの青春18きっぷを使って12,500円で東北一周旅行を敢行。
武蔵野線から新松戸で常磐線に合流し、仙台に到着。その後、岩手の北上で日本海へ向かい、青森でUターンするというプランでした。
青春18きっぷとは

青春18きっぷとは、JRが販売している期間限定の特別企画乗車券のこと。
該当する期間だけJRの普通列車が乗り放題というお得な切符です。
春、夏、冬の3シーズンという期間限定で販売されており、今回は冬のシーズンである12月に使用しました。
1日目―常磐線で仙台へ
1日目は以下の旅程で行動しました(平日のダイヤ)。
6:01 新秋津発
6:59 新松戸発
7:22 柏発
8:51 勝田着
(ラーメン二郎 ひたちなか店を訪問)
13:16 勝田発
15:19 いわき発
17:29 原ノ町発
18:58 仙台着


常磐線からの太平洋の眺め




初日はひたちなか二郎を訪問し、仙台に宿泊。
都市はビジネスホテルが安いので、貧乏旅行には最適。リブマックス仙台国分町で一泊3,000円ぐらいで宿泊しました。
せっかくなのでラーメン二郎仙台店で食べていこうかとも思ったけど、微妙に営業時間が間に合わなかった。国分町の繁華街で酒と海鮮を楽しみました。
2日目―東北を縦横へ
6:44 仙台発(東北本線)
7:40 小牛田発
8:27 一ノ関発
9:34 北上発(北上線)
11:47 横手発(奥羽本線)
13:33 秋田発
16:15 弘前発
17:04 青森着

この日は東北本線で北上へ向かい、北上線を経由して一旦秋田県へ。
その後、日本海側を走る奥羽本線に合流し、青森へ向かいました。


北上線は奥羽山脈を横断する路線で、雪に囲まれた山々を車窓から楽しめました。

北上線の終点駅、横手駅。
横手といえば横手焼きそばが名物だが、乗り換え時間で食事にはありつけず。駅には横手焼きそばの自販機がありました。


秋田駅からは奥羽本線で3時間弱の旅程で青森へ。
観光列車「リゾートしらかみ」に乗りたかったんだが、冬は運航日が限定されているようで乗れなかった…


3時間弱電車に揺られ、弘前駅に到着。駅にはリンゴをプッシュした観光名物が多数ありました。

弘前駅で乗り換えること、30分。青森駅に到着。
2日目は青森駅前の東横インで一泊しました。一泊3,000円




青森駅で人気の居酒屋へ。
青森の日本酒と海鮮を楽しみました。貝のみそ焼きが美味かった!
3日目―本州の最果て
6:53 青森発(青い森鉄道)
8:05 野辺地発(大湊線)
9:07 大湊着
(大湊駅周辺をブラブラ)
10:22 大湊発
12:25 八戸発(八戸線)
14:25 久慈発(三陸鉄道)
16:15 宮古発
18:34 盛岡着

この日は6時台の始発で大湊へ。ホテルの無料朝食を断念したのが悲しかった。
始発で乗るのは青い森鉄道。
東北新幹線開通によってJRから分離された、いわゆる第3セクターの路線。
本来ならJRの青春18きっぷでは乗れないはずの区間ですが、大湊線と八戸線に乗り継ぐ場合のみ青春18きっぷの乗車が認められています。

通勤ラッシュと登校ラッシュに挟まれて憂鬱になりながらも野辺地駅へ。
野辺地からは2両編成の大湊線へ乗り換え。ローカル線って感じしますねー。




この日は天気にも恵まれて、晴天から雪景色を楽しめました。
大湊駅は「てっぺんの終着駅」。最北駅は一個手前の下北駅なので、このような表記に。
時間があれば足を延ばして海軍基地(艦これの整地らしい)とか大間岬まで行きたかったけど、今回は断念。
駅の近くを適当に散歩して、1時間後に折り返ります。東北一周の旅は大湊でひとまず折り返し地点に。


八戸駅を経由して久慈駅へ。
久慈からは三陸鉄道に乗り換え。
三陸鉄道も第3セクターで、当然18きっぷでは乗車できないので切符を購入。


三陸鉄道から臨む太平洋の景色は絶景。
死ぬまでに一度見ておきたい光景って感じで素晴らしかった。
明るいうちに三陸鉄道の車窓を眺めるために始発で青森を出た甲斐があった。

宮古駅に着くと再びJRへ。山田線に乗り換えて盛岡駅へ。

盛岡ではじゃじゃ麺を楽しんで、温泉で軽く一服しました。
4日目―東北本線を南下して東京へ帰還
目的は果たしたので東京へ帰ることに。
新幹線で帰ってもいいんだが、せっかく18きっぷが残っているので東北本線をフルで使って帰ることに。
11:54 盛岡発(東北本線)
13:50 一ノ関発
14:45 小牛田発
15:56 仙台発
17:34 福島発
18:32 郡山発
19:20 新白河発
20:00 黒磯発
21:15 宇都宮発
23:00 上野着

この日は予定も詰まっていないので早朝からホテルバイキングと朝風呂でゆっくりした。

11時54分、東北本線で東京へ帰る「終点」に乗る。
往路は常磐線で仙台まで来たが、復路は東北本線で帰る。

この日はクリスマスイブ。街中はイルミネーションで溢れていた。
写真は乗り換え待ちでぶらついていた時の仙台駅のイルミネーション。

楽しい旅行の時間はあっという間。上野に到着して東北一周の旅はおしまい。
東北本線の盛岡上野間は550kmぐらいあるらしい。これだけの距離を一気に乗ってきたのは、ちょっと達成感あるね。
常磐線よりも東北本線の方が早いんだけど、乗り換えが多いのがちょっと面倒くさかったかな。
皆さんも茨城でラーメンを食べるついでに、東北一周してみてはいかがでしょうか。
脚注
2022/1/31
No comment yet, add your voice below!