
ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店 にて、持ち帰り二郎の予約販売が始まりました!
運よくチケットを購入できたので、購入してきました。今回は、そのレポートです。
目次
ひばりヶ丘駅前店で予約販売が開始!
下記ツイートの通り、PassMarket というサービスでチケット予約をするようです。
チケット前金はなし。お金は従来通り券売機で購入するシステムですが、来店の際はお釣りが出ないようにしたいですね。商品はラーメンのみで、値段は750円です。一人一杯限り。
今までのゲリラ販売だと、人だかりが出来て混乱が生じたことによる対応でしょう。
あす5月7日のネット予約分です。
— ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店 (@Aarf0xvdBXkWd7o) May 6, 2020
本日PM8:00から予約可能です。
開店時間を少しですが早めました。
[PassMarket]
5/7 ラーメン二郎ひばりヶ丘駅前店テイクアウトhttps://t.co/HfGVmJ9tLm
PassMarket(外部リンク)
https://passmarket.yahoo.co.jp/
ひばりヶ丘上陸
ひばりヶ丘に来るのは3月末でしょうか。とはいえ、電車で来なくても徒歩圏内には住んでいるのですが・・・
駅前の改装工事が随分進んでいて驚きましたね。
私は17時15分の回だったので、定刻5分前ぐらいに様子見に来店。
たまたま待ちがいなかったので、そのまま買えました。
助手さんが対応していましたが、まだ試験段階のようで、大分手間取っていました。買う側も協力していきたいですね。
持ち帰り二郎、開封
持ち帰り早速、開封します。
ラーメン750円+持ち帰り豚。豚は、+750円で追加できると貼り紙がしてあったので、頼んでみたら丸々一本くれた。すげえ!
このサービスが常時やってるものなのかどうかは不明ですが、今回は店主様のご厚意に甘えることにします。ありがたや。



豚、開封
二郎オフィシャルの豚を、自分の包丁で捌く日が来るとは思わなかった。
文句なく切りやすいもの。
つまみ食い、説明不要の味。



麺を茹でる
麺を開封。軽量したらほぼ280g。普通の店舗だと小少なめ相当の量ですねー。

沸騰した湯に潜らせる。茹で時間は5~7分を推奨とのことです!後の調理過程にもよりますが・・・私は、デロ麺が好きなので10分弱ぐらい茹でました。

二郎に限りませんが、生麺は湯に投入後しばらくは触らないのが定石です。
沸騰してきて、麺が躍りだしたタイミングで鍋の中をかきまぜよう!

茹でたら、ザルにあげる。

スープの準備
続いて、スープを準備します。
テイクアウトなので、脂が分離していますが、加熱することで乳化スープを楽しむことができます!


鍋焼き風に、ちょっと麺にも火を入れたかったので麺を投入。

加水後の軽量忘れていましたが、タレの重さを含んでいるものの、概ね600g弱です。

スープと豚を投入。この時点で1,000gオーバー。

テイクアウト二郎、完成!
完成です!あまり見栄えはよくないですが・・・
トッピングはニンニクのみ。ヤサイは今回外しました。
ニンニクとご飯は自分で用意しました。
レビュー
2020/05/07 ひばりヶ丘駅前店 小ラーメン少なめ豚ダブルニンニク+ごはん
豚、ホロホロで肉厚のもの。アツアツのスープに絡ませて食べるとうめえ!
麺、俺好みのデロ麺に仕上がる。モチモチでうめえ!
スープ、加熱前はきれいにタレとアブラ分離するも、加熱後はキレイな乳化スープに!ここで分離したらアブラマシトッピングも楽しめるかも!
ニンニク、市販の中国産ニンニク。鮮度が落ちていてインパクトに欠ける。二郎で刻まれたニンニクが食いてえ。
ご飯、あきたこまちを使用。最近水分多めに炊くのに凝っている。麺を啜った後、簡素な豚丼に!
後片付け後、スープを煮込んだ鍋が油まみれに!洗うのが大変!

トップビュー

サイドビュー

天地返し、麺。いつものひばり麺。

スープ。ちゃんと乳化スープ。

おわりに
コロナ拡大で、飲食店運営は厳しい状況が続いていましたが、こういった工夫で私も久々に二郎にありつくことができました。
店側の運営努力に感謝です。
でも、やっぱり店舗で、店主さんが作ってくれたラーメンが一番ですね。
早くいつもの日常を!
脚注
![]() | あきたこまち 白米 10kg(5kg×2) 令和元年産 送料無料 通常発送 価格:4,299円 |

2020/05/08更新
yoshi-kky
No comment yet, add your voice below!