【レポート】ラーメン二郎ひたちなか店2021/12/21JR勝田駅からのアクセスと場所

ひたちなか
Pocket

ラーメン二郎ひたちなか店
大ラーメンヤサイニンニクアブラ

オープンしたばかりのひたちなか店のレポート、アクセス

レポート―ゴワ太麺に非乳化スープ!

2021年12月12日にオープンしたばかりの茨城はひたちなか店に訪問。

茨城県の出店は守谷以来2店舗め。
18きっぷを握りしめ武蔵野線から常磐線へRIDE ON

開店当初なので、整理券制。

9時30分から整理券配布とのことで、9時35分ごろについたら既に整理券が開店1時間オーバー。盛況ぶりが伺える。

ヤサイ、キャベツの緑が目を引く!
緑色の出血大サービス!こんなにいれていいのか!

アブラ、トロトロの特製ほぐれ豚!
ヤサイキャベツと絡めてサラダにすれば、もうそれだけでラーメン一杯分の満足感。

豚、端豚ゴロンと存在感を放つ。
ちょっと筋っぽかった、、

スープ、非乳化マックスぴり辛スープ。
生姜とかの香味が効いた非乳化じゃなくて、純粋にタレで食わせる中華そば風味。

麺、太縮れが堪らん。
天地返して、まずは麺の食感を楽しむ。
続いて、そこに溜まった醤油タレを絡める。
同じ麺でも二度美味しい、贅沢麺。

ひたちなかの量、かなり多いです。
同じロットの人は足早に食事を終えて店を去ったが、僕が最後に取り残されてしまった。屈辱

うまかった!ごっそさんでした!

店を出る際に整理券の様子を聞いてみたけど、とりあえずは営業時間いっぱいは配ってるっぽい。日によるかも?年末年始は早じまいもあるかもしれない。

勝田駅からのアクセス

ラーメン二郎ひたちなか店の最寄り駅はJR常磐線などの勝田駅。茨城の主要ターミナル駅の1つです。

勝田駅の西口を降りて、およそ30分ほどの立地。徒歩以外にコミュニティバス的なものも運行しているようです。

バス停情報:田彦中学校南

勝田駅は上野駅から2時間強ほど。

勝田駅には日立製作所の水戸事業所がある。

日立製作所の土地が広大で、勝田駅からラーメン二郎ひたちなか店までの道がずっと続いていた。30分で敷地を歩き切れないほどの土地ってすごいなあ。

ひたちなか店の周辺

9:00に勝田駅に着いて、店についたのが9:35頃。

整理券の時間まで3時間ほどあるので、店の周りに時間を潰せるカフェかなんかを探す。

5分ほど歩いたところにある、隣のパチンコ屋GAIAで時間を潰す。

私はパチンコもスロットも打たないので、待ち合い室で時間を潰させてもらった。

2階にはボーリング場もあるので、軽く1ゲーム汗を流すのもいいかもしれない。

二郎の隣にある大島公園。

コミュニティバスの時刻表。

おまけ

東京から茨城行って帰ってくるだけってのは味気ないので、常磐線を北上したまま、ついでに東北一周旅行をしてきました。

常磐線が全線開通したことで気軽に仙台に行けるようになった…

ずっと行ってみたかった本州てっぺんの終着駅、大湊駅。

二郎とは関係ないけど、近々レポートをあげるかも。

Instagram

脚注

店舗情報トップ

2021/12/29

yoshi-kky

Filed under: ひたちなか店, ひたちなか店, レポートTagged with: ひたちなか店

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website

CAPTCHA