【レポート】ラーメン二郎ひばりヶ丘駅前店 大ヤサイニンニク 2020/06/19

ひばり20200619
Pocket

ひばりヶ丘駅前店 に行った。

レポート

プロ野球開幕のこの日、丸一日スケジュールを空けておいた私はこう思った。

「そうだ!二郎行こう!」

というノリで隣町のひばりヶ丘へ。軽いノリで二郎を食べられる日々が愛おしく感じる。6月の二郎は1日ぶり3度目。二郎のある日常が戻ってきたね。

テイクアウトのレポートはしましたが、店内での食事は四半期ぶり。ここまでひばりに行く間隔が空くのも中々ないですね。

11時20分着。営業時間は30分からだと思うが、店は既に空いており、ファーストロットの客のコールを済ませているところだった。

外で待っている途中、ラーメンの大きさを聞かれ、「大」と答える。

着丼

ひばり20200619

大ラーメン ヤサイニンニク 880円

シンプルにラーメンが食べたくて、シンプルなトッピングで。

ヤサイ、今日はなんだかシャキ傾向。キャベツ多め。

麺、プニプニモチモチのひばり麺。心の平穏を満たしてくれる味。

ニンニク、しっかりカライ強力なもの。

豚、うま味凝縮された絶品。

休業している間に食券機の「大ブタ」が壊れているの直ってないかな、って思ったけど壊れたままでした!

写真

ひばり20200619
サイドビュー
ひばり20200619
ひばり20200619

Instagram

関連記事

独り言

並んでいる間に考えていたこと。超殴り書き

何故二郎の客は他の客のロット乱しに腹を立てるのか?

ラーメン二郎の看板には多くの客が押し寄せ、彼らにとってのラーメン一杯の価値は実際に支払う金額以上のもの。ラーメン一杯2,000円出す価値があると並んでいる者の多くが思っているところ、一杯1,000円で食べられる。ラーメン二郎に並ぶことで1,000円の差益を得られると彼らは考えているとする。

その1,000円の差益を享受するために、店側も客も一体になって協力する。そこに丁寧な接客とか、例えばレンゲ置いたりしてくれる過剰なサービスとか、チンタラ食べているのを待ってやる余裕とかはない。

だから、同じ値段しか出してないのにチンタラ時間とスペースを消費しているロット乱し客に、彼らは腹を立てる。一般的に同じ料金しか払ってないのに過剰なサービスを要求したり迷惑をかけたりする客がいると「ズルい」と思うのと同じ心理だが、それ以上にラーメン二郎一杯あたりの「効用」がどうとかいう、経済心理が働くんじゃないか、と思った。

彼らって書いたけど私を含めて、だね。

脚注

店舗情報トップ

2020/06/19

yoshi-kky

Filed under: レポート, ひばりヶ丘駅前店Tagged with: ひばりヶ丘駅前店

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website

CAPTCHA