カテゴリー: 越谷店

【レポート】ラーメン二郎越谷店|完成形非乳化とBGMサザン2022/01/31

越谷店 に行った。完成形非乳化とBGMサザン

レポート

ラーメン二郎越谷店 大ラーメンニンニク

晴れた1月の末日、何となしにふらついて気が付けば越谷に。
日差しの中を南越谷駅から越谷駅まで徒歩20分、ウイニングウォーク。
晴れやかな気分で越谷に到着。

13:10着、待ちは店外4名。
オフピークを狙って平日昼に来て、狙いピタリ。嬉しい。

ほどなく入店、BGMはホテル・パシフィック。
この日は越谷の非乳化スープを楽しみたかったので、新メニューの塩汁なしではなく大ラーメンをチョイス。
店内に新しい設備のウォーターサーバーとレンゲの備え付けが嬉しい。

着丼。
ヤサイ、キャベツ率40%ぐらいの贅沢比率。
ニンニク、しっかりカライ。

麺、存在感のあるオーソドックス二郎麺。
野菜の甘味効いたスープに絡ませ堪らなく美味い。

ごっそさんでした。

実は家出る前にカップ麺食べてきたので、大にするの不安だったけど全くの杞憂だった。
越谷ってもっと暴力的な量だったと思うけど、見直しあったのかな?

帰宅は東武で。普段頭部に乗らないのでせっかくなので旅して帰りたい。
夜まで待って大宮公園でハシゴするのもありだなあ

越谷店は店内BGMが好きだったりする。

今日のBGM
・HOTEL PACIFIC/サザンオールスターズ
・倖田來未のバラード曲(曲名知らない)
・ただ・・・逢いたくて/EXILE
・波乗りジョニー/桑田佳祐

Instagram

脚注

店舗情報トップ

2022/01/31

yoshi-kky

Filed under: レポート, 越谷店

【レポート】ラーメン二郎越谷店 2020/12/18

report-20201218-koshigaya

越谷店 に行った。

レポート

一年弱ぶりぐらいに越谷店へ。
汁なしが始まっていたとの情報を聞きつけ胸踊らせ来店。

武蔵野線で新秋津から南越谷へ。東武乗り換えもありだが、この日は南越谷駅から徒歩で向かう。距離にして1.5km.

店主氏、以前は若くハキハキした感じだったが幾分営業にも慣れてきた感じを受けた。

着丼前に玉子は別皿でサーブされる。

着丼。

フライドオニオンが目を引くフォルム。

豚は脂身少なく、モモ肉に近い部分かな?ちょっと筋っぽくてハズレ豚。

ペッパーと絡めて食べるのは関内クオリティだが、かなり味薄め。
小の分量と同じ味付けではないだろうか。うーん。

期待していただけにちょっと肩透かし感があった。
越谷店の魅力はやはり非乳化にキマったスープなのか。次回は非乳化スープを食べに来よう。

写真

Instagram

関連記事

脚注

店舗情報トップ

2020/12/18

yoshi-kky

Filed under: レポート, 越谷店

38.越谷店

ラーメン二郎 越谷店

長身細身のイケメン店主が切り盛りする埼玉の新勢力二郎。二郎屈指の非乳化スープ。助手の接客が優しい。

基本情報

創業日:2019年3月10日
定休日:火曜日
営業時間:
月、水~金 昼11:00~14:30 夜17:30~21:30
日 10:00~15:00(通し営業)
公式Twitter:https://twitter.com/ksgy26
公式Web:https://ksgy26.tumblr.com/
メニュー
小ラーメン700円(豚2枚) 小豚入り850円(豚5枚)
大ラーメン700円(豚2枚) 大豚入り950円(豚5枚)
麺半分、麺少なめもできます。食券を見せる時に言ってください。
小麺量約350g、大麺量550g

アクセス

住所:埼玉県越谷市越ヶ谷2丁目3−7
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)「越谷」駅から350m(徒歩3分程度)※公式より
JR「南越谷」駅から1,800m(徒歩23分)

コメント

川越店と、閉店した大宮店に続く希少な埼玉エリアの二郎。
最寄りは東武伊勢崎線の「越谷」駅だが、JRで行く場合は武蔵野線「南越谷」駅で乗り換え。南越谷駅からでも歩けないことはないが、結構な距離がある。
スープは特に非乳化タイプで、非乳化が好きな人にはたまらない一杯だろう。
店主は湘南藤沢で弟子をされていた方だそうで、長身細身のイケメン。
助手はハキハキ接客してくれる女性の方で、初めての人にもわかりやすいよう丁寧に案内してくれる。
行列は店の入り口を出て店の壁に沿って行列待機用のコーンと柵が並んでいるので、それに沿って道に広がらないよう並ぶ。入り口前にきたら、中に入って食券を買うようアナウンスがある。この時に複数人でグループ客の場合だと融通してくれる。店の入り口は空けて待つこと。行列待機中に黒ウーロン茶を買う自販機がある。
店の入り口には10人ほど座れる長椅子があり。ここで頃合いを見計らってラーメンの大きさを聞かれるので、食券を見せる準備をしておこう。
店内BGMは90~00年代の懐メロJPOP中心。

着丼と同時に、非乳化フォルムのスープに目を引かれる。
スープの味わいを楽しみ方は、ヤサイを増さないのが個人的にお勧め。
麺はスープによく絡む、このラーメンに適したサイズ感。
麺量は券売機に明記されているが、かなりボリューム多め。初めての方は助手の方が量を心配してくれるが、自身のない場合は少なめをお願いしておこう。

(値段は記事更新時点でのもの。)

写真

越谷 二郎
越谷 二郎

外観

越谷二郎

脚注

店舗情報トップ

2020年4月8日更新
執筆者:yoshi-kky

Filed under: 店舗情報, 越谷店