桜台駅前店 に行った。
メルマガでお報せの来た新メニュー「汁なし」に挑戦。
レポート
ラーメン二郎桜台駅前店 大汁なしヤサイ少なめニンニクアブラショウガ
汁なしが新しく定番メニューに追加されたとのことで桜台へ。
この日は水曜日、16時まで営業なので15時に接続、待ちは8名。この時間でも混んでるね

ロット最後に回されるようで、ロット最後にコールを聴かれる。
かつて桜台に存在した伝説メニュー「油そば」のビジュアルに寄せるため、ヤサイ少なめ。
水曜日限定トッピング?の紅しょうがも入れてもらった。

豚とヤサイとアブラを人齧りして天地返しの準備整え。
ヤサイ少なめなので天地返しはイージーモード。
タレは思ったよりも濃い味でアブラの旨味をしっかり感じれるもの。
ブラックペッパー絡ませて食べるのが関内テイスト連想。
桜台麺の縮れ麺がこれまた思った以上に汁なしタレと合う。
関内風の卵を事前トッピングでもいいんだが、個人的にはすき焼き風で味変をするのが好き。
周りの評判聴くと賛否両論のようだが個人的には大ヒット。
次はつけ味に挑戦したいなあ
近くの銭湯、久松湯で一服して桜台を去る。
進化と挑戦を続ける桜台駅前店に心の中で敬礼
汁なしの注文方法

汁なし用の食券は券売機上に置かれている。
(写真の白い穴の開いた楕円の札)
汁なし追加は今のところ無料です。そのうち料金改定の可能性もあるかも?
特に案内はなく裏メニューのような扱いなので要・事前チェック。
スープ割はなし?
関内店とかだと汁なしを頼んだ後に「スープ割り」をやってるみたい。
桜台ではオペレーションの都合でやっているのかどうか?
丼ぶり上げたタイミングで汁なしにスープ割りやっているのか聴いてみたところ、
スープ割りはやっていないとのこと。
残ったタレにスープ割とかご飯ぶちこんで、おじや風にすれば犯罪的なメシになる気がした。
オペレーション的に大変だろうけど、スープ割とか追加ごはん頼めたら良いなあ。
油そばとの違い

写真は以前桜台でやっていた油そば。
見ての通り、麺以外にトッピングなしと挑戦的なビジュアル(トッピングのニンニクとフライドオニオン、タマゴは後から追加)
油そばと新・汁なしの違いはトッピングの有無や味付けでしょうか。
油そばは本当にタレで食わせる感じでしたが、汁なしはもっと濃厚な感じ。うまく表現できないけど。
ヤサイ抜きはもしかしたら頼んだらできる?今度ニンニクだけっていうのに挑戦しようかしら。

ちなみにこの油そば、駒込で桜台の前助手が独立した「麺屋HERO」でやっているとのこと。
桜台から駒込は西武線→山手線で乗り換え1回で行けるアクセスです。駅からちょっと歩くけど・・・
脚注
2022/11/09
yoshi-kky