豚ラ王試してみた

Pocket

こんにちは。yoshi-kkyです。

今回の投稿は、ラーメン二郎からは少し離れてカップ麺の紹介というか感想です。

近所のスーパーで安売りしていたので買ってきました。

関連商品の紹介、とか外出自粛中の代替品の紹介、というよりかは「これブログのネタになるやんけー」的なノリで記事を書いたので、購入の際の参考にしていただければと思います。

豚ラ王の紹介

今回食べたのは、日清から発売されている「豚ラ王」。

https://www.nissin.com/jp/products/items/9728

明確に「二郎系」という表記はないのですが、「ヤサイ、アブラ、ニンニク」というワード、「アブラ増し」という謳い文句、そして黄色いパッケージで「豚」を強調しているところから見るに、どう見てもラーメン二郎人気に便乗した商品です。

価格は希望小売価格で368円(税別)。カップ麺とは思えない強気の価格ですが、二郎風の商品出しとけば売れるだろって魂胆でしょうか。私はほぼ半額で買いましたが。

食べる前に

私は二郎直系しか認めていない、という主義を翳したいわけではないのですが、安易なパクリ店やパクリ商品は見過ごせないと思っています。理由としては、知人に「あのパクリ商品、二郎って言うんだっけ?まずかったわーw」みたいな感じで、品質の悪い商品と一括りにされて貶されるのが、自分を否定されたような気分になって嫌だからです。

ラーメン二郎が築いてきたブランドを、パクリ商品で傷つけてほしくないという思いからですね。詳細はこちらの記事で解説してます。

http://jiro-toriaezu.space/archives/696

お湯をかける

というわけで、豚ラ王のお湯をかけるところから始めます。まず、パッケージの写真から。改めて見ても、どう見ても二郎を意識しています。

中身はこんな感じ。ここまでは普通のインスタントヌードルって感じですね。

ちなみに、玉子は作りしてあった茹で卵を添えてますが、付属品ではありません。トッピングを増やしたい方は各自で用意を。

お湯5分

タイマー

蓋をあける

5分経過後、あけた図面がこんな感じ。

封を開けた瞬間、仄かにキャベツの風味が香ってきます。

脂は液体アブラ。お湯で温めないで、とのことなので冷たいまま入れる。正直、まんまラードなので、食欲をそそられるビジュアルではない。

この脂自体に味はあるのだろうか。ちょっと、入れて即混ぜてしまったのでそこは確認してません。次回以降の機会があるなら確かめたい。

以下、食べた感想。

食べてみた感想

麺は、さすがに美味しい。ノンフライ麺だが、スープによく絡みつき、食感も抜群。二郎の生麺からすると当然見劣りはするが、インスタントヌードルの麺としては想像をはるかに超えるクオリティ。正直、侮っていました。さすがは日清というべき出来。

スープ、うまく言えないんだが、かなり二郎のスープを再現できているんじゃ?!と感じた。生のニンニクとインスタントのニンニクじゃ、そりゃあ風味が段違いだろうよ、と言いたいところだが、ニンニクが良い塩梅に溶けた二郎スープを飲んでる感じ。

乳化、非乳化という括りで表せるのかは、そもそも炊いていないので微妙なところだが、中間の風味といった感じ。

豚、豚というよりかはチャーシューですね。食べ応えのある豚肉だが、インスタントならこんなもんかって感じ。うまいよ。

ボリュームはスープ含めて500kcal強と、普段2,000kcalは超えるラーメンを食べる者からすると腹の足しにもなりませんよって感じ。だが、味を再現するために化学調味料をドバドバ使っていると思われるので、これぐらいのボリュームが一番いいのかもしれない。主食ってよりは、おやつ感覚にいいのかも。

アレンジ

乾燥したキャベツ(かやく)はついていますが、もやしとかはついていません。鮮度がすぐ落ちる野菜だから、当然といえば当然ですね。

もやしを入れたい場合は、自分で買ってきて入れるべきでしょう。でも、それってインスタントヌードルと言えるのだろうか・・・

この麺に限らず、私は貧乏性なので余った麺に別の麺を入れて替え玉を楽しんでます。

今回は冷凍の讃岐うどんを入れてみました。先に食べたフライ麺の美味しさが再確認できるマッチング。

替え玉

ちなみに成分表の拡大図はこんな感じ。

成分

おわりに

今回、豚ラ王を紹介していきました。

私は普段カップ麺とか食べないんですが、味的には満足です。あと、結構脂っぽいので食べる際は烏龍茶を用意しておくことをお勧めします。

私事ですが、最近は隙間時間に、過去に食べたラーメンを思い出しながら店舗紹介の記事を書いているんですが、空腹時にラーメンのレビューを書くのって、結構な拷問ですね。

過去に食べたラーメン情報のストックもいつか切れるので、早くラーメンを食べ歩く生活に戻りたい。

コロナ騒動、いつ収束するんでしょうねえ。緊急事態宣言が解けても1年以上は謹慎ムードになるんでしょうね。

脚注

更新:2020/04/20

yoshi-kky

Filed under: レポート, 雑記

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website

CAPTCHA